プチコンまとめArchive
プチコン4
3号/BIG
初代/mkII
コメント/Mame/アップデート情報
パンくずリスト
プチコン3号&BIGトップ
コメント
Mame
アップデート情報
このページの最終更新 : 2022/09/20 (火) 12:49:11
公式アーカイブのリンク:
http://wiki.hosiken.jp/petc3gou/html/A5-B3-A5-E1-A5-F3-A5-C8-/Mame/A5-A2-A5-C3-A5-D7-A5-C7-A1-BC-A5-C8-BE-F0-CA-F3-.html
Mame/アップデート情報
名無しさん
: ファンクションキーが押されたかどうかを判定する変数が欲しい。mk2のPNLTIPEに当たる命令。 (
2015/10/07 (水) 17:37:59
)
BLACK787
: 以前は、コメントを消してしまってましたが、消さない事にします。 (
2016/03/28 (月) 19:26:34
)
BLACK787
: 3.3の配信日が決まりました!やったぜ。 (
2016/03/28 (月) 19:27:21
)
名無しさん
: 一応既知の不具合の所に2つ不具合を追加したけどこれって解決されるのかな? (
2016/03/28 (月) 19:56:29
)
BLACK787
: いつ追加されたのですか? (
2016/03/28 (月) 20:08:31
)
BLACK787
: 断言はできないですが、修正されると思われます。 (
2016/03/28 (月) 21:25:58
)
BLACK787
:
こちら
のサイトに修正された物が記載されています。 (
2016/03/29 (火) 19:35:13
)
hagetixyan719
: 新規命令 BGMPAUSE(BGMの一時停止) BGMCONT(一時停止したBGMの再開) SNDSTOP(全音声の停止) MILLISEC(MAINCNTのミリセカンド版) CLIPBOARD(クリップボード設定・取得) GOFS(グラフィック画面表示オフセットの設定・取得) BIN$(数値の2進数文字列化) DLCOPEN(カタログIPオープン化プロジェクト対応コンテンツの宣言) EXTFEATURE(拡張命令のサポート状況を返すシステム変数) 有料追加命令(高度サウンドユニット) BIQUAD(BiQuadフィルタ) BQPARAM(BiQuadパラメータ生成) FFT(フーリエ変換) IFFT(フーリエ逆変換) FFTWFN(FFT窓関数作成) PCMSTREAM(PCMストリーム再生) PCMPOS(PCMストリーム再生位置取得) PCMVOL(PCMストリーム音量設定) PCMSTOP(PCMストリーム再生の停止) PCMCONT(停止したPCMストリーム再生の再開) ARYOP(配列間の一括演算) RINGCOPY(リングバッファコピー) <ご注意> これらの命令は入力候補として表示されますが、追加機能を購入していない状態で実行した場合は DLC not found(命令名) というエラーが出ます。 既存命令・関数への機能追加 BGSCREEN(キャラクターサイズ指定の追加) BGLOAD(ロードするスクリーンデータのキャラ番号をオフセット可能) FORMAT$(%B(2進数)の追加) SPDEF(ロードする定義データの定義番号、U,V座標をオフセット可能) SPLINK(リンク先IDを取得する機能を追加) MICSTART(第2引数で 2(8bit符号付き),3(16bit符号付き)を追加) ACLS(GRP,SPDEF,フォントを保存するオプションを追加) LOAD(GRPロード時に読み込み座標を指定するオプションを追加) 有料追加コンテンツ:「カタログIP」コラボ TOP MENUの「追加機能の購入」に、「追加コンテンツの購入」ボタンを追加。 ここからカタログIPのコンテンツを購入することにより、IPの世界観を合体させたゲームの開発も可能となる。 初回2種類のカタログIPのコンテンツ提供から開始し、「カタログIPオープン化プロジェクト」として現在公開されている17種類の対象タイトルを順次配信予定。 価格:100円〜(税込) <ご注意> カタログIPコラボの追加コンテンツを購入しても対象となるゲームが遊べるものではありません。 参考として画像とサウンドは含まれていますが、この作品を題材とした新しいゲームを生み出すための権利を手に入れるための仕組みです。 カタログIPオープン化プロジェクト 許諾番号:86679 ©BANDAI NAMCO Entertainment Inc. カタログIPコラボについてはこちらのページもご覧ください。 有料追加コンテンツ:「高度サウンドユニット」 TOP MENUの「追加機能の購入」に、「追加コンテンツの購入」ボタンを追加。 ここから高度サウンドユニット機能を購入することにより、BASIC上でソフトウェアシンセサイザーやエフェクターのような音に特化したプログラムを作成することが可能となる。 価格:500円(税込) (
2016/03/30 (水) 21:51:29
)
名無しさん
: #CYANと#AQUAの中身が両方&HFF00F8F8になってるのは不具合? (
2016/03/31 (木) 16:42:22
)
天郷思音
: ヘルプの不具合。「ウェブカラーではAquaはやや緑みが強く彩度の高い色合いとして定義されている。ただし、この場合のAquaはCyanとまったく同じ色である 。」 (
2016/03/31 (木) 17:14:33
)
天郷思音
: ウェブカラーに合わせてると思う。 (
2016/03/31 (木) 17:16:57
)
かつみ
: 有料追加命令のために残高(500円)追加しました! (
2016/04/03 (日) 16:20:36
)
クロノ
: ページをプチコンBIGにも対応させました。 (
2017/03/11 (土) 02:13:30
)
takumi
: まとめたのか!見やすい!ありがとう!! (
2018/12/08 (土) 15:38:33
)
メニュー
Archiveトップ
検索
外部リンク
プチコンまとめWiki(メンテナンス中)
Petitverse
作品一覧のハコ
3号作品倉庫
プチコン4
トップページ
投稿プログラム
まめちしき
プチコン4メモ
よくある質問集
既知の不具合
サンプルプログラム集
プチコン4作品集
プチコン4への要望
OFコーナー
プチコン4 リンク集
プチコン3号&BIG
トップページ
非公式初心者講座
投稿プログラム
まめちしき
プチコン3号メモ
よくある質問集
既知の不具合
サンプルプログラム集
プチコン3号作品集
プチコン3号への要望
OFコーナー
プチコン3号リンク集
プチコン初代&mkII
トップページ
まめちしき
プチコンメモ
よくある質問集
既知の不具合
サンプルプログラム集
投稿プログラム
プチコン作品リンク集
プチコンへの要望
OFコーナー
プチコンリンク集