プチコンまとめArchive

投稿プログラム : 音楽つくろうぜ!

パンくずリスト

このページの最終更新 : 2022/09/20 (火) 12:49:30

2015年3月18日投稿 / 投稿者 : ナツキソ / タグ : 投稿プログラム 実用ツール 音楽 MML

概要

プチコン3号のMML作成を支援するツール。

普通の人には馴染み深い(?)と思われる五線譜で入力を行います。 MMLを使う事で音楽を演奏する事ができます。

プチコンBIGでも動作するらしいですが、作者はプチコンBIGを持っていないので、動作は保証しません。

スクリーンショット・動画

zlCfzTI2oZIjqOBgOW.jpg
WVW69kOha_QucTALUR.jpg

作例

使い方

下画面の音符(や休符)をタッチして五線譜をタッチ。上画面の五線譜に音符などが現れます。 そのまま上下にスライドすると音の高さを変えられます。タッチを離すと仮確定。仮確定の直後なら

  • 十字キーの上下で音の高さを変えられます。(Rボタン押しながらだとオクターブ単位)
  • Bボタンで1手前に戻す事ができます。

もう一度、五線譜をタッチすると次の音符を置く事ができます。

下の0〜15の数字でチャンネルを選択可能です。

演奏するにはXボタン。もしくは下画面の「ALL」等でも可能。 最初の小節で再生した場合のみ、演奏位置がリアルタイム表示されます。

Yボタンもしくは下画面の「MENU」でメニュー画面を開く事ができます。

キー操作

操作内容補足
十字キーの左右ページ(小節)送り音の長さが小節内にピッタリと収まっている場合
十字キーの上下音の高さを変更仮確定状態のみ
B音符や休符に対する操作を戻す(UNDO)直近16回分
A音符や休符に対する操作をやり直す(REDO)もちろん16回分
Yメニューを開く仮確定の場合は確定となる
X演奏(ALL)仮確定の場合は確定となる。最初のページで再生すると再生位置をリアルタイムで表示します。
L上書きモード詳細は後述
R押しながら十字キーの上下でオクターブ単位の変更仮確定状態のみ
スライドパッドの左右チャンネル切り替え有効なチャンネル間を移動

メニュー一覧

コマンド内容補足
LOAD保存データを読み込むファイル名の部分一致での絞り込みも可能
SAVE編集データをファイルに上書き保存
SAVE AS編集データをファイルに別名保存
COPY楽譜データを一時バッファにコピー複数のページを選択可能
PASTE一時バッファの楽譜データをカレントのページに貼り付け既存のデータは上書きされる
OVERWRITE上書きモードへ遷移Lボタン押下と同じ
ERASE現在チャンネルの現在の小節の音符や休符を消す
NEIRO現在チャンネルの音色を変更Xボタンで音色の試し聴き
CLEF現在チャンネルの音記号の変更ト音記号,へ音記号。下画面の音記号アイコンタッチでも可
TEMPO全体のテンポを変更現在の小節以降全てが変わる
RHYTHM拍子などを変更4/4,3/4,などなど(現在の小節以降全てが変わる)
SIGNATURE調号を変更イ長調,ロ長調など多数。(現在の小節以降全てが変わる)
SWAPチャンネル単位で編集データを交換
DELAY現在チャンネルの演奏を遅らせるアルペジオ向け(おそらく)
TRANSPOSE楽譜の移調半音単位で上げ下げする。相対値で指定。調号も調整される
EXPORT MMLMML文字列をファイル出力BGMPLAYで演奏可能
IMPORT MMLMML文字列ファイル取り込みこのツールで出力したMMLを想定
LOOP BEGIN繰り返しの開始現在、一つしか置けません
LOOP END繰り返しの終端現在繰り返し回数は無限で固定
VERIFY整合性確認音の長さが小節内にピッタリ収まっているか確認
NEW SCORE楽譜の初期化
UI COLOR画面の色変更変更したら終了時に設定を保存します
LANGAGE言語変更変更したら終了時に設定を保存します
EXIT終了

チャンネル全体のVOLUMEは廃止になりました。 代わりに音符単位で設定できます。

メニューの操作

メニューでは十字キーの上下で項目の選択し、Aボタンで選択。Bボタンでキャンセルできます。

文字列を入力すると部分一致で項目を絞り込む事ができます。

画面下に「more」と表示されている場合は、十字キーの左右でページ移動ができます。

ちなみに、右上に表示されるキャラはただの飾りです。何もしません。

上書きモード

Lボタンを押す事で、配置済みの音符に上書きする事ができます。

十字キーの左右で対象位置を変更。何もせずモードを抜ける場合はBボタン。

タッチする事で対象を上書きする事ができます。(タッチを離すと仮確定となります)

Aボタンを押す事で確定します。(同時に上書きモードも終わります)

Yボタンでサブメニュー。

サブメニュー一覧
コマンド内容補足
DELETE音符を削除対象位置を削除して詰める
INSERT休符を挿入対象位置に挿入
VOLUME(NORMAL)音量を変更それ以降同じ(-1で未設定)
VOLUME(INTERPOLATION)音量補間あり次のボリューム設定までなめらかに音量が変化する
PANPOT(NORMAL)音の左右の位置を変更それ以降同じ(-1で未設定)
PANPOT(INTERPOLATION)位置補間あり次のパンポット設定までなめらかに位置が変化する

ヨソで演奏

音楽をつくろうぜ!の存在意義はこれといって間違いない!

作曲したものを自分のプログラムで流したい場合。色々方法はありますが、まず"EXPORT MML"を行いMMLファイルを出力します。

自分のプログラムで以下の様にします。

VAR STRMML$=LOAD("TXT:ファイル名",FALSE)
BGMPLAY STRMML$

他には別スロットでMMLファイルを読み込み、コピーしてから自分のプログラムにペーストする。という方法もありますが、前者の方をオススメします。

鍵盤

画面下の(ソフトウェア)鍵盤を使って音色をかき鳴らす事ができます。 現在、それしか出来ません。

補足

演奏時間

演奏時に右下に表示される A/B[s] は以下の意味です。

A = 最初からの演奏時間。ただし、ループで戻っても時間は戻りません。

B = 最後の小節までの演奏時間。ループが存在しても∞とは表示されない。

単位は秒です。

タイ記号

次の音と音程が同じ場合にはタイになるが、異なる場合はポルタメントになる。

音量

0〜127の値が設定できる。数が大きい方が音量が大きい。 "-1"を設定した場合、その音符の音量設定を解除した事になる。

NORMAL(通常)

設定したら次の音量設定までずっと同じ。

INTERPOLATION(補間)

設定したら次の設定までなめらか(?)に音が変化する。

例を挙げると、1番目の音符が127。4番目の音符が64。

という設定の場合。(2,3は-1で未設定)

演奏時は127,106,85,64と音量が変化する。

パンポットも基本的に考えは同じ

公開キー

プチコン3号用の公開キーです。トップメニューの「作品公開とダウンロード」から公開キーを入力すると、作品をダウンロードすることができます。

更新日 2017-05-31

Ver 0.72

プチコン3号/BIG 公開キー
EKE3YXCX

戯れ言

プチコン3号(SmileBASIC)がMMLをサポートしていると分かり、昔プレイしたゲームの音楽を演奏したいと思い制作しました。

作者は音楽の知識が殆どありません。その昔、アスキーから出ていた「音楽ツクール」というツールを使い、人様の楽譜そのまま入力していた程度で、作曲とかアレンジとか無理なレベルです。

知識が殆ど無いので一つ一つ調べながら制作しました。だから思いっきり勘違いしている所もあるかもしれません。

CHECKER FLAG (ひとことコメント)

この作品に対するコメントがあれば一言どうぞ。(作品に直接関係ない質問や雑談は掲示板へ)

  • takumi : 僕のソフトに入れていいですか? (2018/09/18 (火) 19:16:09)
  • すにゃいぷ : 使いやすいです! (2019/03/23 (土) 12:10:18)
  • すにゃいぷ : 使いやすいです! (2019/03/23 (土) 12:10:18)
  • すにゃいぷ : ↑ミスです (2019/03/23 (土) 12:11:26)
  • 名無しさん : 練習用として...使います! (2019/05/01 (水) 15:33:54)
  • うな重こと : 名無しは僕です上^^ (2019/05/01 (水) 15:35:16)
  • 名無しさん : 練習用として...使います! (2019/05/01 (水) 15:35:34)
  • アオタク : 活用させていただいてます! (2019/06/15 (土) 21:26:14)
  • ちょらほに : ドラムって無いんですか? (2019/09/08 (日) 17:54:32)
  • アオタク : @128か@129を選択、ヘ音記号を一旦タッチしてト音記号にし、もう一度タッチしてヘ音記号に戻すことでバスドラムなどが使えます (2019/09/08 (日) 19:26:37)
  • ちょらほに : ありがとうございます。おかげで曲が出来ました (2019/09/11 (水) 19:59:19)
  • アオタク : ↑良かったです (2019/09/11 (水) 20:42:50)
  • 名無しさん : 拍子ってRHYTHMではなくMEASUREでは? (2019/09/13 (金) 08:13:30)
  • 名無しさん : 次の音と音程が同じ場合にはタイになるが、異なる場合はポルタメントになる。って書いてあるんですけど、スラーではないんですか? (2019/09/13 (金) 08:15:20)
  • はる : MMLの話だと思います。 (2019/09/13 (金) 16:53:14)
  • F-4EJ改 PhantomⅡ : いつも使わせて貰ってます。6連符はどうすれば出来るんですか? (2019/12/14 (土) 22:35:53)
  • : イイゾォ! (2020/11/23 (月) 23:17:28)