プチコンまとめArchive

投稿プログラム : VMS_BIOS

パンくずリスト

このページの最終更新 : 2022/09/20 (火) 12:48:55

2020年2月25日投稿 / 投稿者 : F-4EJ改 Phantom Ⅱ / タグ : 投稿プログラム 実用ツール OS擬き Very micro soft Very micro soft group

概要

Mindows XPに搭載する為に開発を行っていたVMS_BIOSは、大手BIOSソフトウェアのAMI_BIOSの表示を模して作ったものです。 操作に若干癖がありますが、そこはなんとか慣れてください。 それ以外はとても使いやすいソフトウェアだとおもいます。

HNI_0091_JPG.JPG

VMI_BIOSのセット内容

・----POWER----
 実際にソフトウェアを起動する際につかいます。

・VMS_BIOS.PRG
 BIOS本体のプログラムです。

VMI_BIOSで出来ること

パスワードの設定

Security画面から管理者パスワードと利用者パスワードを分けて設定することができます。

実行するプログラムの設定

Boot画面から一番先に起動するプログラムを設定できます。

操作方法

このプログラムの操作にはキーボードをつかいます。

+- 設定画面の移動
Aボタン 決定
S セーブして終了
E 終了
0 セーブ

VMI_BIOSの運用方法

設定を反映させるには、必ずセーブを行って下さい

初期設定

1."----POWER----"を起動
2.指示に従いセーブを行う。

Boot

1.Bootから一番最初に起動するプログラムを選択

Security

管理者パスワードを設定する時

管理者パスワードを設定すると、BIOSの設定画面に入った時、管理者パスワードを要求されます。
1.Securityを開き、Aボタンを押す。

HNI_0095_JPG.JPG

2.お好みのパスワードを入力

HNI_0097_JPG.JPG

3.パスワードを確認する

HNI_0099_JPG.JPG
利用者パスワードを設定するとき

利用者パスワードを設定すると、起動時に利用者パスワードを要求されます。
管理者パスワードを設定したときに設定できます。
1.↓ボタンを押してSET USER PASSWORDを洗濯します。

HNI_0003_JPG.JPG

2.お好みのパスワードを入力

HNI_0005_JPG.JPG

3.パスワードの確認

HNI_0007_JPG.JPG
管理者/利用者パスワードを削除する時

1.どちらかを選択します。
2.削除したいパスワードを入力します。
利用者パスワードを削除する時は、管理者パスワードは消えませんが、管理者パスワードを削除すると、利用者パスワードも削除されます。

公開キー

プチコン3号用の公開キーです。トップメニューの「作品公開とダウンロード」から公開キーを入力すると、作品をダウンロードすることができます。

Ver01.00 BIOS Build 1000
プチコン3号/BIG 公開キー
サポート終了

表示ミスがあったため公開から五分もせずにサポート、公開が終了しました。

Ver01.01 BIOS Bild 1001
プチコン3号/BIG 公開キー
公開終了
Ver01.03 BIOS Bild 1013 (最新版)
プチコン3号/BIG 公開キー
DWXS3F3

更新内容
誤字の修正
Wii UのCPU情報の追加

ぜひこのプログラムの評価をお寄せ下さい!

選択肢 投票
いいね! 14  
普通 1  
まぁまぁ 0  
なにこれ 0  
ゴミ 14  
次バージョン予告
ver.01.06
重要度修正内容
 高 Bootプログラム選択中にプログラムの数以上↓に移動するとエラー"Out of range"が発生する。
 中 なし
 低 なし

カスタマーサポートセンター

この作品に対するコメントや要望があれば一言どうぞ。24時間365日直ぐに対応出来ないかも知れません。(作品に直接関係ない質問や雑談は掲示板へ)

  • mattyacocacora(まっちゃてぃー) : mc_osで使わせていただきますっ!! (2020/02/25 (火) 06:51:15)
  • Very micro soft公式 : mattyacocacoraさん>ありがとうございます! (2020/02/25 (火) 15:33:12)
  • takumi : Spectacmine OS Two で怪力版を使用させていただきまふ。 (2020/02/25 (火) 18:26:30)
  • Very micro soft公式 : Takumiさん>ありがとうございます!所で怪力版とは、、、? (2020/02/25 (火) 18:40:43)
  • takumi : すみません。改良版の間違いです。 (2020/02/25 (火) 21:01:06)
  • mattyacocacora(まっちゃてぃー) : ところでbildとは??buildでは? (2020/02/25 (火) 21:30:47)
  • Very micro soft公式 : takumiさん>了解です。ただ、コードが汚くてコメントも必要最低限しか書いてないので、不便をかけるかも知れないです。ごめんなさい。 (2020/02/25 (火) 23:50:31)
  • Very micro soft公式 : mattyacocacoraさん>あ、本当ですね。Buildの間違いでした。気を付けます。本体にもプログラムにもそうかいてしまってるので、次バージョンで修正します。 (2020/02/25 (火) 23:52:38)
  • mattyacocacora(まっちゃてぃー) : はいっ (2020/02/26 (水) 05:21:10)
  • mattyacocacora(まっちゃてぃー) : 勝手に修正版をつくりました。 (2020/02/26 (水) 16:32:40)
  • mattyacocacora(まっちゃてぃー) : 43HPK39D build1002です (2020/02/26 (水) 16:35:20)
  • Header : じゃあ、もうわしのBIOSはいらないな (2020/02/27 (木) 15:31:22)
  • Very micro soft公式 : mattyacocacoraさん>わざわざありがとうございます。ですがもう誤字の修正は終わっているので近日中に公開します。重要度の高いエラーの修正がまだ出来ないので、ver.01.02誤字を修正したものを公開する予定です。 今回はありがとうございました (2020/02/28 (金) 18:41:29)
  • mattyacocacora(まっちゃてぃー) : はいい!! (2020/02/28 (金) 22:53:22)
  • Header : 何か色々あるけど、BIOSの管理者ロックはAdmin passwordかAdministrator Passwordでは... (2020/02/29 (土) 14:12:49)
  • Header : あと、利用者パスワードの機能はBoot Lockが... (2020/02/29 (土) 14:14:12)
  • Header : AMIがそうなんでしょうかね...? (2020/02/29 (土) 14:15:15)
  • Very micro soft公式 : Headerさん>そうですね。参考にしているAMI BIOSにはそうあったのでその通りに記載しています (2020/02/29 (土) 15:37:57)
  • Header : なるほど (2020/03/01 (日) 16:51:23)
  • たすさん : TPOSに使います。 (2020/03/06 (金) 19:09:47)
  • Very micro soft公式 : TASさん>ありがとうございます! (2020/03/09 (月) 00:27:01)
  • Very micro soft公式 : 最新版ver. 01.03を公開しました。(2020/03/09 (月) 00:42:29)
  • Header : Min98(試用版)にも使わせていただいています。 (2020/03/12 (木) 09:28:58)
  • Very micro soft公式 : Headerさん>そうでした。追加しておきます。(2020/03/12 (木) 10:08:13)
  • まっちゃてぃー : もうupdateしてない系かな? (2020/04/10 (金) 04:21:13)
  • Header : 自分でアップデートしろってことじゃないかな? (2020/05/05 (火) 20:12:31)
  • まっちゃてぃー : そういうことかwwwww (2020/05/05 (火) 21:23:34)
  • F-4EJ改 Phantom ll : なんでダメなのかわからなくて... (2020/05/05 (火) 23:44:29)
  • F-4EJ改 Phantom ll : 治し方わからん (2020/05/05 (火) 23:44:52)
  • Header : え?治しかた...? (2020/05/06 (水) 09:33:09)
  • F-4EJ改 Phantom ll(制作者) : Bootプログラム選択のエラーの事。 (2020/05/07 (木) 00:51:08)
  • Header : ああ、そういうこと... (2020/05/07 (木) 01:02:40)
  • F-4EJ改 Phantom ll(制作者) : 誠に勝手ながら、TPOSへのVMS_BIOS提供を取り止めにさせていただきます。申し訳あります (2020/05/07 (木) 06:16:36)
  • F-4EJ改 Phantom ll(制作者) :
    (2020/06/30 (火) 02:46:17)
  • F-4EJ改 Phantom ll(制作者) : &br: 今後の更新予定(メモ書き 構想段階)&br: ・起動時のハードウェアチェック追加&br: ・エラービープ実装(現在は起動成功のみ実装)&br: ・設定項目の充実&br: 追加して欲しい機能等あればコメント下さい (2020/06/30 (火) 03:00:47)
  • F-4EJ改 Phantom ll(製作者) : VMS_BIOS v01.01にて、致命的なミスがあることが発覚しましたので、現在v01.01をご利用の方はお手数かけますが、v01.03に更新してください (2020/10/13 (火) 23:55:55)
  • 致命的なミス(v01.01) : BIOSで利用者パスワードをセットした場合、特定の文字を入力するとプログラムが終了する (2020/10/13 (火) 23:57:20)
  • Header : BIOS v.1.05を作成しています。中身を一新(見た目はわからん)するのでこのさい、追加して欲しい機能を追加してみます。 (2020/10/14 (水) 17:44:51)
  • 致命的なミス(v01.01) : ありがとうございます! (2020/10/15 (木) 15:15:57)

お願い

このBIOSをぜひ、他のOSにも使ってください! このプログラムを使いたい方は上のコメントから一声かけて頂けると嬉しいです。

VMI_BIOSを搭載予定のOS擬き

Mindows XP(Very micro soft製作)
Mindows 98(Headerさん制作)
Spectamine OS Two(Takumiさん製作)
ありがとうございます!