手も足も出ない人のための 5 分でわかる MML 超入門編
小学校で習うの音楽の知識があることを前提に、必要最低限の MML の機能をさっくりと解説します。これさえわかれば、適当な曲を MML にすることができるよ!
「CDEFGAB」がそれぞれ「ドレミファソラシ」の音符に対応しています。BGMPLAY 命令に文字を並べるだけの簡単な作業です。
C | D | E | F | G | A | B |
---|---|---|---|---|---|---|
ド | レ | ミ | ファ | ソ | ラ | シ |
- BGMPLAY ”CDEFGAB”
「R」は休符になります。これだけあればもう何か簡単な曲を演奏できるのです。さっそくみんなが知ってるあの「チューリップの歌」を演奏させてみましょう。ドレミードレミーソミレドレミドー。
- BGMPLAY ”CDER CDER GEDC DECR”
「<」でオクターブひとつ上、「>」でオクターブひとつ下になります。
いわゆる「ひとつ高いド」は、「<」でオクターブをひとつ上げてから「C」の音符を置けば良いわけです。
- BGMPLAY ”CDEFGAB<C R C>BAGFEDC”
音符や休符は特に何も書かなければ、全て四分音符 (または休符) になります。八分音符 (休符) にしたい場合、音符や休符のあとに「8」と書きます。十六分音符 (休符) なら「16」です。
- BGMPLAY ”GR8G8GE CR8C8CD ER8E8DC D2”
数字を書かなかった音符や休符の長さは「L数字」で変えることができます。たとえば、「L8」と書いた場合、そこから先にある、数字なしの音符や休符が全て八分の長さになります。
- BGMPLAY ”CDER L8 CDEFEDCR L16 CDEFGFEDCDEDC8”
点なしよりも 1.5 倍長い付点音符 (休符) は、音符や休符の最後にただ「.」をつけるだけでオッケーです。
- BGMPLAY ”CD8E8FR C.D8.E8.G.R.”
半音高いシャープは「#」か「+」、半音低いフラットは「-」を音階の後につけるだけです。ねこふんじゃった。
- BGMPLAY ”D#8 C#8 > F# < F# F#”
これだけ覚えておけば、単音ですが BGMPLAY 命令で何か適当な曲を演奏できます。超入門編卒業おめでとうございます! 卒業を祝うテーマを演奏しましょう。
- BGMPLAY ”CF.F8F AG.F8G AFFA <CD2. DC.>A8A FG.F8G AF.D8D CF2.”
実際の使用例としては、MML を使用した投稿プログラムあたりを参考にしてみてください。
とりあえずこれだけ覚えておけ | |
---|---|
C D E F G A B | ドレミファソラシ に対応 |
R | 休符 |
C# または C+ | シャープ (半音高い) |
C- | フラット (半音低い) |
C8 | 八分音符 |
C. | 付点音符 (1.5 倍長い) |
L8 | 以降の数字を書かない音符・休符の長さが八分になる |
< | オクターブをひとつ上げる |
> | オクターブをひとつ下げる |
コメントがあれば一言どうぞ。(作品に直接関係ない質問や雑談は掲示板へ)