2015年4月3日投稿 / 投稿者 : しーきゃ / タグ : QRコード mkII専用 インタプリタ
初投稿です。
難解プログラム言語のひとつであるPietのインタプリタを作ってみました。
Pietについての詳細はhttp://ja.wikipedia.org/wiki/Pietを参照してください。
プログラムリストの最初のほうの以下の変数を適切に設定します。
CODEL_SIZE…Codel1つ分の幅ないし高さ STACK_SIZE…実行時に使うスタックのサイズ。そこそこ大きければ適当で大丈夫です。 XSIZE…画像のX方向のCodel数 YSIZE…画像のY方向のCodel数 FL_NAM$…画像のファイル名
後はRUNすればPietで描いたプログラムが実行されます。
ちなみに31行のコメントアウトを外すとDEBUGモードで実行されます。
このモードではプログラムはステップ実行されます。何かしらボタンを押せば次の命令が実行されます。
ドット絵エディタなどでポチポチ打ってください。
使える色はサンプルファイルの右下にある18色および白が0f, 黒が00です。
実行しやすくなるので1セルあたりのサイズ, 画像全体のx,yそれぞれの方向のセル数を書き込んでおくことをオススメします。
サンプルは随時追加予定です。
あとで時間があればリストも載せるかもしれません。
25行 Y=1 → Y=0
この作品に対するコメントがあれば一言どうぞ。(作品に直接関係ない質問や雑談は掲示板へ)