プチコンまとめArchive

投稿プログラム : 御子神ツインエディター

パンくずリスト

このページの最終更新 : 2023/1/3 (火) (手動更新)

2020年10月29日投稿 / 2023年1月1日更新 / 投稿者 : あまさとしおん(天郷思音) / タグ : 投稿プログラム 実用ツール エディタ

Petitverseで使っている名前に合わせ、ひらがなを基本表記にしました。

概要

簡易テキストエディターと簡易表計算ソフトと簡易カレンダーが1つになったプログラムです。

特長

  • 大きめ文字で見やすくなっています。
  • 辞書データはRMG_IME形式に対応しています。

テキストエディターモード

  • 必要に応じて2種類の漢字描画ライブラリを使うことができます。

表計算モード

  • 四則演算・剰余演算・累乗・端数処理とセルの参照ができます。

カレンダーモード

  • 1970年~2022年までの月ごとのカレンダーを表示できます。
  • スケジュールを登録するなどの機能は今のところありません。
  • 日曜始まりと月曜始まりの切り替えができます。

注意点

  • 入力補完機能は、単語をひらがなで入力した時のみ動作します。
    • 通常の変換はひらがな・カタカナを同一視します。
  • コピー&ペースト時は、未確定の文字列をそのまま確定してから実行します。

テキストエディターモード

  • 後ろに文字列がある状態で改行しても行は増えません。(単なるカーソルの移動になります)
  • 行数制限があります。(Version『2112A』の場合、初期状態で78行です)
    • ロード時点で超えている場合は失われます。
  • 行ごとの文字数制限があり、達した場合はその行に文字を挿入することができません。
    • ロード時点で超えている場合は保持されますが、スクロール範囲を超えた文章は表示できません。
  • 行挿入(『L.INS』キー)を使用した際、内部の配列からあふれた文字列は失われます。
    • あふれる条件に該当する時は、確認ダイアログが表示されます。『いいえ』を押すとキャンセルできます。

表計算モード

  • 計算式の書き方については下記を参照してください。
    • 正しくない式を記述した場合の挙動は保証されません。
  • 入力しやすくするため、数字を打ったときは変換しないようになっています。
表計算の仕様
・上限のセル数は下記のとおりです
NEW3DS…38行×12列
OLD3DS…32行×10列
※『列の幅』を4に設定した時。大きくした場合は列数が減ります。

・演算子は四則演算、剰余(%)、累乗(^)
・括弧は数値式でのみ使うことができる
・関数は後述の関数リファレンスを参考にしてください
・セルの参照はA2みたいな方法と$LEFT[]、$TOP[]、$RIGHT[]がある
書式例 $TOP[2]
※2つ上のセルを呼び出し

・式中の数値リテラルで単項マイナスの使用は ( + - * / % ^ の直後に限る
・除算は自動的に整数未満切捨て(※実数除算が必要な場合はDIV関数)
・整数値は±2147483647まで
・小数値は±99999.0まで、小数第10位まで保持
・小数の範囲外は自動的に小数部を失う

式中の数値リテラルでは認識できないが、セル参照で使えるもの
・&B,&H表記

VAL()で0以外の値になるものであれば認識します。
0は"0"以外認識しません。("0.0"とか"&B0"はダメ)
関数リファレンス(Version『2004A』以降)
[]囲みは省略可能です

DIV(被除数,除数[,小数部桁数])…明示的な実数除算(小数部桁数の省略時は端数処理しない)
INT(値)…値の整数化(小数の場合は端数切捨て)
ROUND(値[,基準値])…端数の四捨五入(基準値の省略時は整数未満四捨五入です)
ROUNDDOWN(値,基準値)…端数の切り下げ
ROUNDUP(値,基準値)…端数の切り上げ

使い方

  • テキストエディターの使い方はプチコン内蔵のエディターとほぼ同じです。
  • 未変換文字列がある状態で、下ボタンを押すと単語変換モードに入ります。ダイアログの指示に従って操作してください。
    • 未変換文字列がある状態ではカーソルの移動はロックされます。移動したい場合は単語変換モードから脱出してください。
  • メニュー画面はLR同時押しで開きます。
    • キーボードの下にある『TOPMENU』ボタンでも代用できます。
    • LまたはRを押した状態でファンクションキーの『SAVE』や『LOAD』を押すとセーブ画面やロード画面に直接移動します。
  • ダイアログの項目はすべて、タッチで選択できます。
  • ヘルプはキーボードの右上にある『?』ボタンで開きます。
  • ローマ字入力のオン・オフはLボタン+上または下ボタンで切り替えできます。
    • 連動して入力補完機能のオン・オフも切り替わります。
    • 起動直後の初期値を変更したいときは、テキストエディターモードで メニュー>サブメニュー>日本語入力の設定 から変更してください。

行の挿入・削除

  • 『L.INS』でカーソルのある行の後ろに空の行を挿入します。
  • 『L.DEL』でカーソルのある行を削除し、後ろを詰めます。

テキストエディター・表計算どちらでも機能します。

UNDOはできないので注意(特に削除の場合)

ボタン長押しで使える機能

テキストエディターモードでは

  • Xボタン長押しで『ダイアログ確認』を使用できます。

表計算モードでは

  • Bボタン長押しで入力ボックスを一時的に隠すことができます。(B以外のボタンを押すと解除します)
  • Xボタン長押しで『一括入力ウィザード』を使用できます。

ご不明な点がありましたら質問してください。ヘルプに書き足します。

最新の更新内容

Version『2301A』における、Version『2212A』(まとめWiki未掲載)との相違点です。

全般

  • 新規ディレクトリ作成で、キャンセルするとエラーになる不具合の修正
  • 「キャンセルしますか?」という不親切な選択ダイアログの改善
  • 仮想ディレクトリの名前を全角16文字に制限するよう変更
  • ヘルプに「サブフォルダ」という古い用語が残っていたのを修正

Version『2208A』における、前Versionとの相違点です。

全般

  • 書き込み期間制御機能の準備(機能はあるけどインタフェースがないため実質使用不可)
  • 漢字ライブラリを高速版に変更(えいださんによる改良版

テキストエディターモード

  • 末尾に改行がないファイルを開いたときの不具合を修正

表計算モード

  • 行の削除と挿入を実装しました。

Version『2201A』における、前Versionとの相違点です。

全般

  • ローマ字入力のオン・オフを切り替えた時に表示が乱れる不具合を修正しました。

テキストエディターモード

  • L.DEL(行削除)を使用した時、文字が重なって表示される不具合を修正しました。
  • L.INS(行挿入)を使用できるようにしました。

Version『2112A』における、前Versionとの相違点です。

全般

  • 内部構造を整理しました。
    • これに伴い、軽微な不具合が生じる場合があります。

テキストエディターモード

  • 行数の制限を2倍の78行に緩和しました。
    • BG面を使い疑似的にGRPの面積を増やしています。
  • 横にスクロールできるように改良(ただし範囲は狭い)
    • スクロール機能の実装に伴い1行の文字数を制限しています。
      • 文字数制限に達した行は新たに文字を入力することができません。

カレンダーモード

  • 新たにカレンダーモードを実装。

などです

Version『2107A』における、前Versionとの相違点です。

全般

  • 入力補完機能で英単語のカタカナ表記を候補に表示するように改良
  • ローマ字入力の状態を保存できるように改良
  • 『ファイル名の変更』でキャンセルした時にエラーになる不具合の修正

テキストエディターモード

  • 上下にカーソルを移動すると行末に移動する仕様の見直し

表計算モード

  • 再計算の高速化
  • 式中の単項マイナスを認識するように改良

などです

+  以前の更新内容

次回更新予定

現在、更新の予定はありません。

既知の不具合

【軽度】=表示がおかしいなどの問題。
【重度】=エラーで停止したり、未保存のデータを予期せず失うなどの問題。
最新版において、使用に影響する不具合は確認されていません。
修正済みの不具合情報は、かさばるため別サイトに掲載しています。

スクリーンショット

表計算モード

MTE_2005A_SS01.JPG

公開キー

プチコン3号用の公開キーです。トップメニューの「作品公開とダウンロード」から公開キーを入力すると、作品をダウンロードすることができます。

2301A(最新版)
25NXS3CJ
2107A(安定版)
KRLXCWNE

プログラムファイルは、プロジェクトフォルダ内の「-MTEDITOR.PRG」です。

CHECKER FLAG (ひとことコメント)

この作品集に対するコメントがあれば一言どうぞ。(作品に関係ない質問や雑談はPetitverse等でお願いします。)

最新の10件を表示しています。 コメントページを参照

  • あまさとしおん3ds : カレンダー機能を追加したVer.2112Aを公開しました。内部処理を見直したためVer.2107Aも安定版として公開を継続します。 (2021/12/19 (日) 23:59:17)
  • あまさとしおん3ds : モードが2種類から3種類に増えたので「御子神トライエディター」が正しいですね(笑) (2021/12/20 (月) 00:05:28)
  • あまさとしおん : 文字が重なって表示される不具合の原因は、疑似拡張GRP(BGをGRPの一部のように見立てて拡張する仕組み)を導入した際、古い表示を消す処理を改修し忘れたためです。 (2022/01/11 (火) 19:28:19)
  • あまさとしおん : 表示の乱れが発生する2件の不具合を修正し、ついでに『L.INS』(行挿入)に対応したVer.2201Aを公開しました。 (2022/01/11 (火) 21:46:55)
  • あまさとしおん : 手元のプログラムに細かい改良を加えているので、そろそろ反映したいけど区切りがよくないので悩む (2022/06/21 (火) 18:03:12)
  • あまさとしおん : 頑張って最新版を上げました。 (2022/08/28 (日) 16:00:34)
  • あまさとしおん : 文字描画の高速化、表計算の行削除、挿入、テキストエディターの末尾改行なし時のバグ修正です (2022/08/28 (日) 16:01:21)
  • あまさとしおん : 疲れてる状態なので変なバグあったら教えてください (2022/08/28 (日) 16:01:39)
  • あまさとしおん : 辞書がちょっとだけ単語増えてます(おまけ (2022/08/28 (日) 16:16:14)
  • あまさとしおん : 末尾改行なしファイルを開いたときは自動で改行を付加するようにしました (2022/08/28 (日) 17:15:15)
  • あまさとしおん : 【手動更新】2023/01/01にアップデートしました。公開キーの項目を更新してあります。 (2023/01/02 (月) 20:00:00)
お名前:

*1 Miiverseで使われていた名前。大喜利ではpikiwiki