2019年7月2日投稿 / 投稿者 : 高原のな / タグ : 投稿プログラム 実用ツール 音楽
いくつかの曲と、その曲の関連データを一つのファイルにまとめることができます。
本ライブラリのメンテナンスは終了しました。後継フォーマットのNNMフォーマットへの乗り換えをお勧めします。
以下の部分は、NNMへの乗り換えのための参考資料としてご利用ください。
使い倒したい人向けに、仕様書(外部サイト)が用意してありますが、最初は読まなくていいです。
仕様書の公開も終了します。
音楽パックは次の4つの要素から構成されます。これらを必要なものだけ書き記して、拡張子.NMPのファイルとして保存します。
次のプログラムは一番シンプルなファイルの例です。
サンプルファイルはプチコン4専用MMLが収録されたサンプルになっているので参考にしてみてください。
なお、音楽パックファイルに動作可能なプログラムを入れると誤作動の原因になるのでご注意ください。
- @NMTRACKS
- DATA”MYBGM1”
- DATA”MYBGM2”
- DATA””
- @NMPACK
- DATA”album:はじめての きょくパック”
- DATA””
- @D_MYBGM1
- DATA”title:はじめての きょく”
- DATA”composer:○○○○”
- DATA””
- @M_MYBGM1
- DATA”(中略:MMLデータ)”
- DATA””,0
- @D_MYBGM2
- DATA”title:かっこいい きょく”
- DATA”composer:○○○○”
- DATA””
- @M_MYBGM2
- DATA”(中略:MMLデータ)”
- DATA””,0
なお、プチコン3号で制作したMMLをプチコン4に移植した場合にMMLが変化してしまう場合に備え、同じ曲IDで違うバージョン向けのMMLを共存させる機能があります。
プチコン4向けとプチコン3号用を共存させる例を以下に示します。
なお、プチコン4で公開したファイルをプチコン3号ではダウンロードできないため、この方法はプチコン3号で音楽パックファイルを公開する場合にのみ便利に働きます。
- @NMTRACKS
- DATA”MYBGM1”
- DATA”&MYBGM2” ’曲IDの先頭にアンパサンドを入れることで、プチコン4用データ共存が可能になる
- DATA””
- @NMPACK
- DATA”album:はじめての きょくパック”
- DATA””
- @D_MYBGM1
- DATA”title:はじめての きょく”
- DATA”composer:○○○○”
- DATA””
- @M_MYBGM1
- DATA”(中略:MMLデータ)”
- DATA””,0
- @D_MYBGM2
- DATA”title:かっこいい きょく”
- DATA”composer:○○○○”
- DATA””
- @M_MYBGM2
- DATA”(中略:MMLデータ)”
- DATA””,0
- ’プチコン4用共存データは@Mが@M4に変化する
- @M4_MYBGM2
- DATA”(中略:プチコン4対応MMLデータ)”
- DATA””,0
基本ライブラリとして「NM One」をご用意しました。ちょっとだけ楽ができます!!
NM Oneを使うときはEXECを利用してロードするか、NM Oneの中身を全てコピーしてプログラムファイルの前や後ろに貼り付けてください。
NM Oneの仕様自体は、プチコン3号/BIGまとめWikiに投稿した同名のページをご覧ください。
使い方の実例は収録したサンプル「SAMPLE.PRG」にあります。プチコン4完全対応です。
次にプチコン4用の最小のプログラム例を示しますのでご活用ください。
- EXEC”NMONE-LIB.PRG”,2
- EXEC”曲ファイル”,1
- DIM ID$[0]
- ID$=NMO_INIT$(1,0)
- NMO_BGMSET ID$[0],128
- BGMPLAY 128
また、NMO_GET$(曲ID,”TITLE”)で曲名、NMO_GET$(曲ID,”COMPOSER”)で作曲者などを取得可能です。
トップメニューの「作品を見る」から公開キーを入力すると、ダウンロードできます。
サンプルとして、「NM One」を使用したシンプルなプレイヤーと、投稿者が第3回SB2Weeksに投稿した「おてがみコウモリさん」の曲を数曲収録しました。
バージョン | 対象環境 | 公開状況 | アップデート内容 |
---|---|---|---|
(初版) | 3号/BIG | 終了 | 1ファイルに曲関連データをまとめ上げることを目的として設計した。 |
(初期版) | 3号/BIG | 終了 | バックアップがないため、詳細は不明 |
2019-07-02 | 4 | 終了 | プチコン4対応版初版。ただし対応し忘れた部分がある。仕様バージョン0.2.2に対応。 |
2019-07-08 | 3号/BIG | 終了 | 仕様バージョン0.3.0に対応。NMONE-LIB.PRGは埋め込み構文にも対応した。 |
2019-07-21 | 4 | 終了 | 仕様バージョン0.3.0に対応。NMONE-LIB.PRGは埋め込み構文にも対応した。 |
2019-11-30 | 3号/BIG | - | プチコン3号/プチコンBIG版はNNMフォーマットに保守管理を移行しました。 |
2019-12-21 | 4 | - | プチコン4版もNNMフォーマットに保守管理を移行しました。 |
このサンプルプログラムおよび仕様に対するコメントがあれば一言どうぞ。(作品に直接関係ない質問や雑談は掲示板へ)